

家庭倫理の会 世田谷区
「しきなみ短歌会」の歴史
昭和21年発足という長い歴史を持つ、「しきなみ短歌会」
全国約356の支苑(教室)で、約6000人の老若男女が、短歌を学んでいます。
毎月発行している歌誌『しきなみ』には毎月5000名近くの投稿者があり、 その数は日本の短歌結社誌ではトップクラスです。
世田谷区には2つの支苑(教室)~烏山支苑・三軒茶屋支苑~があり、 月に1度、歌会を催しています。
歌会では、お互 いの短歌を発表し合い、講師のアドバイスをいただきます。
短歌は難しいなぁ、と思っていらっしゃる方も多いでしょうが、ちょっとしたコツですぐに作れるようになるのですよ! 初めての方も大歓迎です。是非、一度見学にいらして下さい。
費用
-
会員 1,000円
-
ジュニア会員(小学生〜中学生) 500円
-
未会員 1,800円
入会金は不要。月刊誌「しきなみ」誌を毎月贈呈。
*併せて家庭倫理の会の会費が必要になります(500円)
また、法人支苑の場合は倫理法人会の会費が別途必要です。
*入会金・添削料は不要です。
月1回の短歌会に参加し、しきなみ短歌講師の添削指導が受けられます。
毎月「しきなみ」誌(定価600円税込)が贈呈されます。
会場
-
烏山支苑 第2日曜(もしくは第3日曜)9:30~ 烏山区民センター
世田谷区南烏山6丁目2番19号 -
三軒茶屋支苑 第2日曜 10:00~ 世田谷区立男女共同参画センター らぷらす
世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3~5階(受付3階)
*曜日等の変更がある場合がございますので担当者にご確認下さい。
講師紹介:後藤長重
講師歴2年以上 横浜西南区支部在籍
近年の担当支苑 青葉区支苑
横浜西の南区支苑
湯島法人支苑

講師紹 介:大門イク
講師歴5年以上 湯島支部在籍
近年の担当支苑 2020.9~23.9海辺支苑
2020.12~23.9京葉支苑
2023.9~世田谷区三軒茶屋支苑
押上支苑・東砂支苑
New
短歌展を「三軒茶屋らぷらすギャラリー」にて1月21日(日)から1月31日(水)まで開催しました。
特選
佳作
入選
「第19回しきなみ子供短歌コンクール」入賞作品
「しきなみ子供短歌賞」「文部科学大臣賞」高学年の部に入賞されました。
どれも情景が浮かぶ、とても可愛らしい作品ですね。おめでとうございます!!
好きな人いないと答えこちら向くほほを赤くしうつむく友達
(東京都・世田谷区立三軒茶屋小学校・6年)
ひまわりのめいろをぬけて一息し空見上げればまぶしき光
(東京都・世田谷区立三軒茶屋小学校・6年)
めざましのかわりにさわぐセミたちよ明日も起こすと約束してね
(東京都・世田谷区立三軒茶屋小学校・6年)
草むしりなな色タマムシ見つけたよ きれいなけしきを見てきたのかな
(東京都・渋谷区立広尾小学校・3年)
弟と電車にのって長旅へ北にむかってばあちゃんめざす
(東京都・世田谷区立池之上小学校・5年)
フィールドで靴ひも結ぶ待ち時間徐々に近づくスタートライン
(東京都・世田谷区立池之上小学校・5年)
「第19回しきなみ子供短歌コンクール」の作品募集に、全国各地の59,287名(1,155校)の小学生から短歌が寄せられました。厳正なる選考の結果、「しきなみ子供短歌賞」「文部科学大臣賞」3名、「特選」20名、「入選」308名、「佳作」495名が決定いたしました。






