top of page

​おはよう倫理塾

おはよう倫理塾

家庭倫理の会世田谷区では、毎朝5:00~5:50まで、烏山会場・三宿会場・下北沢会場・笹塚会場で

「おはよう倫理塾」 を開催しています。

『万人幸福の栞』(丸山敏雄著)を基本テキストに、事業のこと、家庭のこと、子どものこと、 夫婦のこと、

病気のこと、嫁姑のこと・・・私たちが人生で出会う様々の事々について学習します。

又問題へのアドバイス、日々の実践の報告なども行いフレッシュな気持ちで一日がスタートできるお手伝いを致します。

「朝5時になんて起きられないっ」と思われるでしょうが、一番空気が澄んで、生命の息吹を感じる

早朝の空気を吸うだけで1日分の元気をもらいます。
早起きするために、夜は早く寝る。本来の人間の姿ではないでしょうか。
「おはよう倫理塾」に参加して、さわやかな1日のスタートラインに立ちませんか?

おはよう倫理塾 内容

  • 朝のあいさつ

  • 17ヵ条(『万人幸福の栞』)斉唱

  • 『万人幸福の栞』輪読

  • 実践報告・講話

  • 誓いの言葉「今日一日 朗らかに 安らかに 喜んで進んで 働きます」を全員で唱和します。

 

活動指針

  • 純粋倫理の学習と実践の場を提供し、「明朗」「愛和」「喜働」の実践者を育成します。

  • 祖先を敬い、父母の恩恵に感謝し、深く家族を愛する家庭人を育てます。

  • 地域の人々や団体と協力し、地域をよくするための活動を通して、地域社会の教育力の向上と発展に努めます。

  • 日本の歴史と文化を尊び、日本人としての誇りをもって、日本、アジア、ひいては世界の平和と発展に寄与します。

  • 自然を畏敬・親愛し、「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献します。

 

会員心得

  • 喜んで働き、朗らかに生活します。

  • 家族を慈しみ、和やかな家庭を築きます。

  • 人を愛して争わず、互いの幸福を願いします。

 

会場

烏山会場 三宿会場 北沢会場 ​笹塚会場 

(詳しい会場の場所はお問い合わせ下さい)

懇親会

各会場で楽しいイベントを随時開催

昼の集い

「おはよう倫理塾」は朝が早すぎて・・・という方に、オススメなのが「昼の集い」です。
詳しいことなどはお問い合わせください。

ゴルフコース

​家庭倫理の会とは

家庭倫理の会世田谷区は、一般社団法人倫理研究所の主宰する倫理運動の趣旨に賛同する世田谷区の個人会員による組織です。 「なごやかな家庭」を築くために「万人幸福の栞」をテキストに「おはよう倫理塾」を始め、 「子育てセミナー」「講演会」「青年学習会」「書道教室」 「短歌教室」「清掃活動」などを開催しています。

家庭倫理の会では、純粋倫理をベースにした生涯学習活動を通して、健全な家庭づくりと地域社会に貢献することを目的に、 活動を展開しています。

活動のベースとなる「おはよう倫理塾」は毎朝5時から開催している生涯学習講座です。 全国約500の会場で開催されており、当会では5か所の会場(烏山会場・下北沢会場・三宿会場・笹塚会場)があります。
目が覚めたらさっと起きて、心が最も清らかな早朝に人生の生き方を学ぶ、希望に輝く一日となることでしょう。


※どなたでも見学は自由です。スケジュールが変更される場合もありますので、あらかじめご連絡下さい。 (連絡はこちらからどうぞ)

家庭がすべての活動の源ではないでしょうか。 家庭内がゴタゴタしていると、子どもも、夫婦関係も、事業も、嫁姑関係も、人間関係も、ひいては日本もダメになってしまいます。 「なごやかな家庭」になるには、いったいどうしたらよいのでしょうか? それは「実践力」だと思います。 「あかるく挨拶」「プラス思考」「整理整頓」・・・など何をやったら良いかは頭ではわかっています。 でも、これらを毎日実行する「実践力」が容易に継続できません。
実践力をつけるために「家庭倫理の会」でいっしょに学びませんか。

bottom of page